|
|
|
|||
|
|
||||
|
|
||||
|
フィエーゾレ サン・フランシスコ教会 San Francesco |
||||
|
|
次は、フィレンツェ郊外のフィエーゾレに行きます、街の中心、ミーノ広場に到着した7番のバス、右手がドゥオーモですが、先に、 バスの横に見える坂道を上って、サン・フランチェスコ教会に向かいます。 |
|
||
|
|
||||
|
|
展望台、目の前にフィレンツェの街が広がります。
|
|||
|
正面の先に、花の聖母教会の巨大なクーポラが見えます。
|
|
|||
|
|
サン・フランチェスコ教会には、もう少し階段を上ります。
|
|||
|
観光客が息を切らせて上ってきます、正面が、先ほどの展望台です。
|
|
|||
|
|
ロマネスク様式の小さな聖堂です。
|
|||
|
ドアが閉まると、中は真っ暗です。
|
|
|||
|
|
祭壇横から光が差し込んでいるので、出てみると中庭です。
|
|||
|
急な階段を降りると、資料館のようです、何で、中国の絵画?
|
|
|||
|
|
かなり古い品々ですね。
|
|||
|
降りてきた階段が見えます、崖の淵にあるようで、狭いです。
|
|
|||
|
|
こんな処で、なぜミイラ?
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
そして、中国のものと思われる品々が沢山あります。
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
戻ってきて、主祭壇です。
|
|
|||
|
|
真暗な中で、絵画の所だけライトが当たって、写しにくいです。
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
坂を下りてきて、ドゥオーモです。
|
|
|||
|
|
ドゥオーモ横のミーノ広場では、日曜市ですね。
|
|||
|
ドゥオーモでも、ミサの様子です。
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
|
|||
|
主祭壇です。
|
|
|||
|
|
パイプオルガンの演奏です。
|
|||
|
祭壇側から入り口側を見たところ。
|
|
|||
|
|
|
|||
|
|
この街には、分からない事が幾つかあります、なぜこの地に中国の品々が沢山残されているのでしょう、シルクロードなり海路なりで、交易があったという事でしょうか、それと、この地に、なぜミイラが在るのでしょうか、棺の木棺など、エジプトで見る紋様と同じように見えますが、これも、理解出来ないですね。 この後は、ドゥオーモの横を曲がって、ローマ劇場に向かいます。
|
|
||
|
|
||||
| フィ レンツェの旅/インデックスに戻る | ||||
| |
||||